- シーマックスダイビングクラブ沖縄 >
- 美ら海日記
200本目、透明度抜群の水中で♪
天気 | 晴れ | 気温 | 35℃ | 水温 | 30℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
200本目を迎えたゲストさん
透明度抜群の海に終始大満足そうでした♪
それもそのはず、エントリー直後からマダラトビエイ発見
いうも絶妙に近付けないんですよね(^_^.)
まさかこんなところにいるとは!ツマジロオコゼの幼魚
歩いている手が可愛いですね💛💖
ネムリブカDAYだったのか、やたらと見かけました
コバンザメも付いて立派な大きさでしたね。
明日の渡名喜遠征のためにドリフト練習も♪
普段は行けない所まで泳いでいくとこんなに綺麗な景色が見れました
練習なのに渡名喜のような景色も見れちゃって。
明日はもっとすごいですよ~!!
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
明日も楽しみましょう!
地形のダイビングでイセエビを観察👀
天気 | はれ | 気温 | 32℃ | 水温 | 30℃ |
---|
天気も上々🎶気分上々🎶テンション上がりまくりです!⤴
洞窟探検中
洞窟からでるとこんなに青い海が待ってます。
そしてアカヒメジ👀の群れ
洞窟だけではありません。
続いてはクレパス(割れ目)探検🎶
ダイナミックですよね~。
差し込む陽射しがほれ惚れします💛
そんなクレパスの中で見かけたイセエビ👀
隠れることなくみんなをお出迎え。
じーっくり観察できました。
ハタンポも大きく成長中?!
こちらの洞窟では、出口が上にあるので
陽射しとハタンポが素敵なシーンでした・・・
続いての地形は、ドロップオフ👀
キンギョハナダイの群れが本当にキレイで
ケラマブルーの海に栄えますよね~?
そんなドロップオフの下で他のチームに教えてもらった
バイオレットボクサーシュリンプ👀
何年ぶりの出会いでしょうか??
本当に久しぶりに観たエビです。
最後は陽射し&ケラマブルー&ダイバー と
ちょっと遠いけど、カツオの群れ写真で終了です。
今日も素敵な出会いが沢山ありました。
お客様と海に感謝&感謝です。
次のダイビングも素敵な出会いがたくさーんありますよーにー!!
☆本日の水中保全活動☆
〇水中清掃活動
釣り糸 少々
〇水中駆除活動
シロレイシガイ 18個
海の中はダイバーしかゴミを拾えません。
皆さんも1個でもいいのでゴミを回収してキレイな海を守りましょう!
☆シーマックススタッフ絶賛大募集中です☆
ダイビングインストラクターとして、沖縄の海で一緒に働きませんか?
資格の有無は問いません。
やる気、元気、根気のある方募集中です。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
少しでも気になった方はとりあえず お店 までご連絡ください。
1年ぶりのダイビングはカメと共に
天気 | 晴れ | 気温 | 34℃ | 水温 | 29℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ
1年ぶりのゲストさん、おかえりなさい(^◇^)
スタッフと共にウミガメがお出迎え
人慣れバッチリなタイマイ、近づいてもなんのそのという表情
アオウミガメは頭隠して尻隠さず。
寝ているわけではなく、甲羅のお掃除中でした
カクレクマノミの住処は白いおうちになってましたね
イソギンチャクも白化している物が増えてきています。
真っ黒さんはネッタイミノカサゴの子供
黒すぎて顔など分かりにくいですね(^_^.)
頑張って見に行ったワライボヤ。ここだけ水中のコンディションがなかなかハードでしたね
明日はもう少し楽に潜れるかな?
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
体験ダイビングでカメに接近!
天気 | はれ | 気温 | 33℃ | 水温 | 29℃ |
---|
ケラマブルーの海で水中を見上げる体験ダイビング中のお二人
何を見ているのでしょうか?
答えはまた後程・・・
夏真っ盛りのケラマです。
海と空が青い!!
そんなケラマで、初体験ダイビング🎶
まずはシュノーケリングでケラマの海を体験👀
見事なケラマブルーですね。
そして~、いくつかの練習をしてからの!
レッツ、ダイビング!!!
お二人とも上手でしたね~。
だからカクレクマノミもニッコリ☻お出迎え?!
そして初の水中で見上げていたのは
こちら
スカシテンジクダイ👀とキビナゴ&グルクン(クマザサハナムロ)の群れでした!
余裕の1回目のダイビングが終わりに二回目では!?
サンゴの海で真ん中に写っている生き物わかりますか?
みんなのアイドルアオウミガメ👀~🎶
お二人の日頃の行いがいいんでしょうね。
カメの方から近づいてきてくれました。
最後は二人仲良く水中を楽しんでいるシーンで終了です。
今日も素敵な出会いが沢山ありました。
お客様と海に感謝&感謝です。
次のお二人のダイビングも素敵な出会いがたくさーんありますよーにー!!
☆本日の水中保全活動☆
〇水中清掃活動
ペットボトル 少々
〇水中駆除活動
なし
海の中はダイバーしかゴミを拾えません。
皆さんも1個でもいいのでゴミを回収してキレイな海を守りましょう!
☆シーマックススタッフ絶賛大募集中です☆
ダイビングインストラクターとして、沖縄の海で一緒に働きませんか?
資格の有無は問いません。
やる気、元気、根気のある方募集中です。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
少しでも気になった方はとりあえず お店 までご連絡ください。
深場のリュウキュウキッカサンゴはまだまだ元気でした!
天気 | 晴れ時々曇り | 気温 | 33℃ | 水温 | 29℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
日本で潜るのは初めてのゲストさん、潜って早々にマダラトビエイ
まだ小さかったですが尾の長さは大人顔負けでした!
大好きなウミガメ
一緒に泳いでいると反対側からも🐢
2匹が水面付近で交差
少しじゃれあった後に ジャ!という感じで解散
友達同士の挨拶でもしてたのでしょうか?
同じポイントにいたらご近所さん感覚なのかもしれませんね(#^^#)
浅場のサンゴがどんどん白化していってますが、
デバスズメダイは気にしてなさそう
今日もモリモリに群れていました。
深場に久々に降りましたがこちらのさんごはまだまだ元気モリモリ
深場のサンゴは元気でいてくれ~と思いますね(^_^.)
今日のゲストさん、海外ではずっとアシカのいるところでダイビングしていたそう。
スタッフ一同 羨ましい!!でした。いつか行きたいものです。
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
NDLとの勝負!USSエモンズへ
天気 | 晴れのち曇り | 気温 | 34℃ | 水温 | 25℃ |
---|
今日はこちらへ🚙
ゲストさんのリクエストで急遽、北部にあるエモンズにて沈船ダイビング!
流れを覚悟していったんですが、運よく潮どまり!
おかげで隅々まで見ることが出来ました。
戦争によって沈んだ船ですが今もなお水中に横たわる姿から当時の悲惨さが伝わってくるようです。
空を指したままの砲台や、魚雷も船の周りに落ちていました
時間の経過とともに朽ちていっている様で支えの少なくなっていっている
プロペラ
割れた船体の中は今では多くの魚達の住処になっています
スカシテンジクダイの群れや慶良間ではあまり見ることの出来なスジハナダイも(#^^#)
多くのダイバーが潜った証拠なのか、船内には空気が溜まっている所も。
水深40m付近に空気の層があるなんて不思議な景色でしたね。
船体全体が水深30m以上の場所にある為、NDLを気にしながら
潜れる時間は1ダイブ20分程度と短いですがしっかりと目に焼き付けて帰ってきました
深く、流れもあるポイントなので上級者向けのポイントですが
皆さんも1度は是非、行かれてみてください。
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
色とりどりの魚の群れが可愛かったですね
天気 | 晴れ | 気温 | 34℃ | 水温 | 29℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
風向きが南から北に変わっているので冬ポイントにも入れました~!
スカシテンジクダイわさわさの根には期間限定?
黄色いヨスジフエダイの幼魚が沢山♪♪
青色代表(?)はもちろんデバスズメダイでした
いつでも紫が美しいハナゴイ!
オレンジ色はハマクマノミの2本線幼魚💛
めちゃくちゃに可愛かったです(#^^#)
同じイソギンチャクの中では何代も2本線の子が生まれるのですね…
どういう違いなのでしょう?
明日は急遽エモンズに行くことになったのでケラマでもいつまで見れるか分からない飛行機の残骸へ
ちょっと場所変わった?崩れてる部分が増えた?そんな気もします(^_^.)
見られる物は見れるうちに!
明日も楽しみましょう!今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
海のキレイさを共有するのに言葉はいりませんね
天気 | 晴れ | 気温 | 34℃ | 水温 | 29℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
シーマックスの元スタッフがお友達を連れてシュノーケリングに来てくれました
日本語を話せない方々でしたが、この様子を見ると楽しんでいたのが
よくわかりますね
海の中を覗いている時もわー!すごい!みたいなことを言っていたそうです
テンションの上がり具合は傍で見ていてとても分かりました( *´艸`)
キレイな海とサンゴ、そしていろいろな魚と出会って、
楽しい沖縄旅行の一コマになったでしょうか
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
ネムリブカを見つけて今回の目標達成!
天気 | 晴れ | 気温 | 34℃ | 水温 | 29℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
ヒカリのシャワーに包まれるダイビング、とても楽しかったですね
せま~い洞窟を抜けたり、抜けられず戻ったり…(笑)
ちょっと成長したサイズのハタンポ若魚
こんなところで人知れず増えていたんですね~~
さぁ、今日の目標はお客様から毎回言われる、サメが見たい……
1本目で遭遇出来て早々に目標達成です☆☆
なんだか細身の子でしたね、夏バテかな?
サンゴの上までも光が照らしてくれていたので魚もキラキラしてました
明日はどんな生き物に出会えるでしょうか
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
スカシテンジクダイ復活!
天気 | 晴れ | 気温 | 34℃ | 水温 | 29℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
ファンダイビングは久しぶりのポイントから♪
前回入った時には少なくなってたスカシテンジクダイ
今日は至る所で増殖していました( *´艸`)
サンゴも白化が心配ですがまだ元気な様子を見ることが出来ています
ただ、水温が高いままなのでどんどん白化が進んでいきそうで怖い所です…(-_-;)
来て欲しくないけれど、台風来てくれないと危ないですね~💦
カメさんは今日はたっぷり観察できました
泳いでる子も止まっている子もみんな可愛かったです💛
最後は流れに翻弄されるダイビング!
時間によってはこんな事が起こることも…。
強い複雑な流れによって吐いた空気が右へ左へ…。
うまく潮に乗れればエキサイティングなダイビングになります( ̄▽ ̄)
翻弄されながらも最後はカマスの群れを見て終了です
しばらくまだいい海が続きそうですね。
ダイバー的には嬉しい事です!
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
RESERVE
ダイビングライセンス、ファンダイビング、体験ダイビング、シュノーケリングのご予約はこちら