- シーマックスダイビングクラブ沖縄 >
- 美ら海日記
チービシ海域でマグロ大行進
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 28℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
ではなく。チービシ諸島周辺にてダイビング♪
まずは今日600本を迎えたゲストさんと記念撮影📸
来月もまた記念ダイブが待ってますよ( *´艸`)
ケラマとは少し雰囲気の違ったポイントに夢中💛
透明度もとびっきりで太陽の光、魚の多さ、最高でしたね☆
ドリフトポイントでは頭の上を大きなマグロが大行進!!
群れで見ることがあまりないので見惚れてしまいました(*´Д`)
ネムリブカも大きな個体がいましたね♪
さいごはのんびり浅瀬にて。
人慣れが過ぎるロクセンスズメダイ
囲まれて遊んでいたら安全停止いつの間にか終わってました~(;’∀’)
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
また来月よろしくお願いします☆
ネムリブカは安全地帯で休憩中
天気 | 晴れ | 気温 | 32℃ | 水温 | 28℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
ずっと続いていた北風も止んで
水中の透明度もぐんと上がった気がします✨
アカヒメジの群れも光に照らされていて綺麗でした( *´艸`)
ふと、岩の割れ目を覗いてみると…
ネムリブカが休憩中!
ダイバーがこれ以上潜れない狭さの場所でのんびりしてました(;^_^A
いつもは岩の隙間にすぐに潜りこんでしまうハナミノカサゴ
今日はダイバーの前をヒラヒラ💛
珍しく砂地にいたユキヤマウミウシ
どこかから落ちてしまったのでしょうか?
ウコンハネガイは光っている所を撮れず😨
また再挑戦したいと思います!
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
明日も楽しみましょう☆
ロウニンアジに囲まれるダイビング!
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 28℃ |
---|
今日も元気にケラマへ🚢
リクエストの大物ポイントへ。
なかなかなハードダイビングでしたが
お目当てのロウニンアジたくさーん💙
お魚もたくさーん💙
見てる間は幸せに浸りますが、明日はのんびりでいきましょうね笑(;´∀`)
ウミガメはおちびと一緒に。
タコの幼魚?幼体ですね。
浮きたい時ってちゃんと頭の部分を膨らませて
風船のように浮くんです。
いつまででも見てられるかわいさでした(*ˊᵕˋ*)ノ”
そんなタコよりも小さかったのがこっちのウミウシ。
カラスキセワタです。小さすぎて写真で見ないとキレイな柄が見えません😂
こんなにキレイな姿をしているのに…。
明日はどんな生物に出会えるでしょうか?
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
どれが無脊椎動物でしょう?
2023/09/12
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 28℃ |
---|
今日も元気にケラマへ🚢
昨日に引き続きアドバンス講習です♪
今日の残りの課題はナチュラリストとボートダイブ!
ナチュラリストは水中生物の生態、どこにどんな生物が住んでいるのかなどを実際に海の中で観察!
脊椎動物、無脊椎動物、植物を見分けます。
今日のゲストさんが騙されたのはこちら。
ウミヒドラという生物です。
地面から生えていて動かないので植物に見えますが
触ると刺します!(*_*)
有毒生物なのでうっかり触ったりしないように⚡
ボートダイビングではボートの名称、緊急用器材の確認など。
これは、シグナルフロート。
ダイビング中に船へ戻れなくなってしまった時などに打ち上げると船への目印になります。
オープンのときにもしましたが再確認ばっちり(^^)
講習のあとはお魚たくさんのポイントでファンダイビング♪
お疲れ様でしたー!
明日からはアドバンスドオープンウォーターダイバーとして楽しみましょう!
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
アドバンスドダイバーコースはケラマの海で
2023/09/11
天気 | はれ | 気温 | 31℃ | 水温 | 28℃ |
---|
天気☼もいいし、透明度もいいし、海も穏やかでいいし
の3拍子揃って、GOOD CONDITIONなケラマの海でしたね。
最高のコンディションでのアドバンスドダイバーコースは充実の
コースとなりました~🎶
まずは、ディープダイビング
ここは 👇 どこでしょうか???
よーく見てください。
テーブルサンゴの左側に何やら見えませんか???
わかった方は沖縄までダイビングしに来て正解を教えてください(笑)
こちらの写真は、ディープダイビングで色の変化について
スレートに記入中のシーンです。
どんな色に見えていたのでしうか?
続いての2ダイブ目に行ったのが ナビゲーションダイブ !
苦手な方が多いですが、意外と楽しいですよー。
まずは、30m泳ぐのに掛かる時間とキック数を調べます。
そしてコンパスナビゲーションを使った四角形!
見事にスタート地点まで戻ってきてくれました。
素晴らしい🎶
他にもナチュラルナビゲーションも練習します。
無事にこちらもスタート地点に。
と、ナビゲーションダイブも問題なく進み
次はP・P・Bダイブで中性浮力の練習!!
オープンウォーターダイバーコースでもやりますが
感覚をつかむには練習あるのみです。
今日の生徒さんはあっという間にできてしまいました・・・
恐るべし感覚の持ち主でしたね。
気持ちよさそうに浮いてます。
リラックスしてます。
上手いです。
こんな感じでできるよになると
見たい生物にもプレッシャーをかけることなく
近く事ができます。
カクレクマノミ👀はダイバーに興味を持って
イソギンチャクから飛び出し中・・・
明日もアドバンスドダイバーコースでケラマの海を楽しんでくる予定です。
もちろんコース中にも色々な生物たちに会ってきましたよー。
まずはチンアナゴ👀
最近ご無沙汰しております。
久しぶりの再開?!
ウミテング👀
ちょっと遠目でみたけど、ネムリブカ👀
他にも沢山の魚に囲まれてきました。
最後はスカシテンジクダイや様々な魚に囲まれて
至福の時間を海で感じる瞬間の写真で終了です。
今日も素敵な出会いが沢山ありました。
今日もお客様と海に感謝&感謝です。
明日も素敵な出会いがたくさーんありますよーにー!!
☆ 水中保全活動 ☆
・釣り糸 少々
・ロープ片 少々
☆ 水中駆除活動 ☆
シロレイシガイ 0匹
の、保全活動をしてきました。
海の中はダイバーしかゴミを拾えません。
皆さんも1個でもいいのでゴミを回収してキレイな海を守りましょう!
☆シーマックススタッフ絶賛大募集中です☆
ダイビングインストラクターとして、沖縄の海で一緒に働きませんか?
資格の有無は問いません。
やる気、元気、根気のある方募集中です。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
少しでも気になった方はとりあえず お店 までご連絡ください。
可愛いカクレクマノミ💛
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 28℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
昨日に引き続きのゲストさん達も含め、透明度のいい海を楽しんできました
普段潜っている場所にはカクレクマノミもカメもなかなかいないという事で
探しに~~
ダイバーに慣れ過ぎてあんまり隠れていないカクレクマノミ💛
イソギンチャクから顔を出してこちらの様子を伺っています。
ウミガメは船からエントリーした直後にタイマイ参上
珍しく砂地に鎮座するアオウミガメも見れましたよ
今日はお誕生日のゲストさんも🎊
海からの誕生日プレゼントたくさんもらえましたね♪
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
コンゴウフグの幼魚が可愛かったです💛
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 28℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
北風が毎日吹いていて秋の兆しを感じる様になりました
新しいちびっこも慶良間の海に続々入荷(?)
ミナミハコフグの様に見えますが、こちらはコンゴウフグの幼魚!
年に数日しか見れないレアキャラです(*´Д`)
小さい頃は可愛いこちらのお魚、大きくなった姿はみんなが知ってる子です
ゴマモンガラの幼魚、小さいころにはごまのような模様があります。
大きくなると黒くて無愛想な感じに…どうしてそうなった選手権No1です。
新しい命を一生懸命お世話しているカクレクマノミの姿にほっこり
ネムリブカも妊娠しているとお腹が大きくなるんですが~
この子はスマートでしたね、オスかな??
ウミガメも最近一斉に孵化して海を漂っているようですよ~
みんなこんなにしっかり成長出来ますように☆
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
到着後に船でGO!
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 28℃ |
---|
沖縄に到着してすぐに海へ~~
初めて沖縄本島の道を走ったと車の中から感動している人もいました(笑)
本島から20分程度の離島へ船に乗って午後からファンダイビング♪
サンゴも綺麗で透明度もばっちりでしたね✨
大きな横穴、グルッとくぐって~
その先にはゴシキエビ、立派な大きさでしたね( *´艸`)
近付き過ぎると引っ込むので注意です!!
ノコギリダイがまとまっていて絶好のフォトポイント☆
今日は2ダイブで終了!
明日は朝からケラマになります♪楽しみましょう
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
best of チンアナゴ!
天気 | 曇り | 気温 | 33℃ | 水温 | 28℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
沖縄から台風が離れて行ってもなかなか安定しない海況
砂地多めに遊んできました
砂地に寝そべる怪しい3人の影
チンアナゴの撮影中。
息を落ち着けながらチンアナゴににじり寄っている所です
うまーく寄ることが出来るとチンアナゴのしっかりした顔、
うっすら見える背びれまで移すことは出来ます。
皆さんのベストオブチンアナゴはどうだったのでしょう
同じく砂地にポツンと
斜めにはえているおうちって住みにくくないのでしょうか…?
珍しくケラマでゴンズイ玉発見
毒があるので絶対に玉を見つけても手を出したりしないように
してくださいね!
ラストは全員でウミガメ追っかけ隊✨
ゆったりした泳ぎの小さなアオウミガメ、良かったですね( *´艸`)
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
初ファンダイビングの今日は
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 28℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
昨日まで講習だったゲストさんが早速のファンダイビング♪
ファンダイビングになるとより一層周りが見えて
魚が沢山いることを実感しますね。
そして初ファンダイビングで見たいものは?と聞くと
ウミガメ!ではなく、まさかのウミウシ!
期待に応えるべく(?)マニアックダイビングスタートです。
砂地はウミウシの宝庫ですね。
タスジキヌハダウミウシ
ムカデミノウミウシ
フウセンミノウミウシ??
ピンクのほっぺがとても可愛かったです!
ウミウシ探しの途中にも。
オビテンスモドキの幼魚や
岩の裏に隠れたフタホシミノカサゴ
よーく見ないと見つけられないような種類がたくさん!
たくさん見れて楽しんでもらえたようでした(^^)
習ったことを忘れないうちにまた来てくださいね!
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
RESERVE
ダイビングライセンス、ファンダイビング、体験ダイビング、シュノーケリングのご予約はこちら