- シーマックスダイビングクラブ沖縄 >
- 美ら海日記
探しものは近くにありました🐢
天気 | 晴れ | 気温 | 32℃ | 水温 | 27℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
天気が良く、台風のうねりもやーっと消えてきました✨
ウミガメを探して遠くまで泳いでいきましたが、おらず…。
安全停止中の船の下で出会う事が出来ました
洞窟の中には光が差し込み、キレイでしたね
エビも探して探して見つけたのは最後の出入り口付近
大きくて立派なイセエビでした!
漁師さんはこれをどうやって獲っているのか…気になりますね( ゚Д゚)
探さなくてもいいくらいににょーんと伸びていたのはチンアナゴ
他にダイバーがいなかったからでしょうか?
いつもよりも長めに体を出している様でした~(/・ω・)/
まるで映画の中にいる様な綺麗な水中でした!とゲストさんから感想を頂きました♪
楽しんで頂けたようで何よりです(#^^#)
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
魚は見分けることが出来たのでしょうか?
2023/08/17
天気 | 晴れ | 気温 | 32℃ | 水温 | 27℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ
昨日に引き続き、ダイビング講習です☆
苦手だと言っていた魚の見分け方が1ダイブ目に来てドキドキ(;’∀’)
スケッチしながら魚を観察。
体が平たく、丸い形はチョウチョウオの特徴ですね♪
そして魚なのかも怪しいこちら。
何の仲間?と聞かれても難しいですが、カミソリウオという
立派なお魚さんです(#^^#)
ゲストさん、スケッチメモに落ち葉って書いてました…(笑)
魚の見分け方に全精力を注ぎ込んでいたので
2本目のナビゲーションが心配なスタッフでしたが
その心配をよそに完璧なコンパス使いを見せてくれました
無事?なんとか?しっかり?アドバンス講習終了です☀
是非、魚図鑑を買ってダイビングに来てくださいね♪
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
光の差し込む地形を楽しみました☀
天気 | 晴れ | 気温 | 32℃ | 水温 | 27℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
地形を攻めてみました♪
岩の割れ目からこぼれる光の筋がとても綺麗です
思わず見上げたくなりますよね( *´艸`)
光を避ける様に岩の下にゴシキエビ
明るい方が好きなウミガメさん
ソフトコーラルの上が特等席ですね(^^)/
最後はダイバーも大きなサンゴの上で安全停止
天気がいいと海の中も明るくて嬉しいですね(^^)/
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
ウミガメパーティーでした( *´艸`)
天気 | 曇り | 気温 | 32℃ | 水温 | 26℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
台風のときぶりの雨予報でしたが水中の透明度は問題なし☆
昨日は閉じていたカクレクマノミのイソギンチャクが
今日は開いていました
あのまん丸姿はやはり貴重ですね✨
ウミガメは至る所であちこちに、目が足りません(*´Д`)
丸い顔のかわいいアオウミガメと
アオウミガメとは対照的に尖った口を持つタイマイ
食性の違いで体にも違いが出ていて面白いですね( *´艸`)
皆さんも見分けてみてください🐢
ウミガメに付いて行った先にはアカヒメジ&ノコギリダイの2種盛り♪
砂地のデバスズメダイは台風後初めて見に行きましたが
元気に泳いでいました(/・ω・)/
明日は晴れてほしいですね!
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
1番難しい科目は?
2023/08/16
天気 | 曇り | 気温 | 32℃ | 水温 | 26℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
アドバンス講習の1日目☆
勉強してきてくれた内容を聞くと、
魚の見分け方が一番難しかったです…と言われました(*’ω’*)
難しかった魚の見分け方は更に1日勉強してもらう事にして
今日はディープ、PPB、ボートです。
初めての深場ダイビング!
水圧がこんなにかかっているなんて目で見て改めて確認すると
驚きの表情にもなりますよね( ゚Д゚)
PPBも実際にやってみると難しかったそうで
フィンの力を借りずに浮力コントロールする練習多めに♪
ほぼほぼマスター出来ていましたよ(^^)/
ボートダイビングのいい所は見どころまでが近いところ!
アンカーロープの横にウミガメ、ありがたいです(#^^#)笑
ボートダイブの手順やルールを確認、
フロートのあげ方もばっちり思い出せたはず!?
明日は難関のナビゲーションと本人曰く一番難しい魚の見分け方です!
しっかり予習して明日頑張りましょう👀
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
チンアナゴ接近チャレンジ!
天気 | 曇り | 気温 | 32℃ | 水温 | 26℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
太陽の日差しが弱めで過ごしやすかった今日は
海の中も太陽光線強めの時とは違う姿が見れました( *´艸`)
丸まったイソギンチャク、カクレクマノミは狭くないのでしょうか?
ダイバーの先にはチンアナゴ
ジリジリと近寄っていくと結構近くまで寄れます(/・ω・)/
警戒心弱めでありがたいですね👐
久しぶりに見ることが出来た、マダラタルミの幼魚💛
幼魚の時はパンダみたいなカラーで可愛いんですが…
どうしてあんな色になっちゃうの~というほど変わります( ノД`)
気になる人は検索してみてください☆
水温は台風後から下がり気味で、夏は?という気持ちですが
水中の景色は魚も多く、夏真っ盛りです🐟🐟
そろそろ水温回復してくれるといいな~
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
カメラ練習、相手はエビや小さなお魚です(*’ω’*)
天気 | 晴れ | 気温 | 31℃ | 水温 | 26℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
持参したカメラを持っていざダイビング!
青い海に紫色が映えるハナゴイ
ワイドで撮るとユカタハタとスカシテンジクダイのコラボがいい感じ☆
マクロで撮るとスケスケの体が強調されますね
その下にはお目めキラキラのエビが✨
ゆったりしていていい被写体になります(/・ω・)/
ダイバーの腕に乗るのが好きなアカシマシラヒゲエビ
2本のハサミがちょっとくすぐったいです( *´艸`)
ウミウシも沢山見ることが出来ましたがスタッフカメラは
まさかの充電切れ😨
皆さんのカメラではバッチリ撮れているはずですよね?!
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
ウミガメもべた凪を喜んでますね?!
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 27℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
このべた凪快晴を見ると台風が遠い昔のように感じられますね。
太陽の光に当たりに積極的に水面に行ってるのかな?というほど
ダイバーの上に居るウミガメ
晴れてる方がきっと嬉しいですよね、海の中も。
ネムリブカは美白希望?
天気のいい日は木陰で休憩に限ります、とでも言いたげですね
光のカーテンが美しい、洞窟
夢中でダイバーは写真を撮っていました(*’ω’*)
昨日マンタがいたポイントにもう一度!
モリモリの魚達とロウニンアジに囲まれましたが…
そううまくはいきませんね。
マンタさんは不在でした((+_+))また次のチャンスを待ちましょう!
ロウニンアジとケラマンタ
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 26℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
今日はドロップオフに洞窟にと、地形目白押し!
水底が見えない深さのドロップオフはジーっと見てると
深い方に気付いたら行ってしまっているので注意!
今日の洞窟は太陽の日差しが注ぎ込んでイイ感じ☆
初めてのファンダイビング、初めてのケラマでマンタ見ちゃった人も👀
水面からの写真しか撮れませんでしたが水中でも出会えた人も💙
更に水中ではロウニンアジがうろうろ
初めてこんなに近くで見たらテンション上がって踊りたくなりますよね…(笑)
最後は大きな大きな魚の壁!
圧巻の量でしたね。
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
ステップアップ講習もぜひお待ちしています☆
亀と一緒におめでとう☆
2023/08/12
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 26℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
昨日から引き続きのダイバー講習です
残るはボートとナチュラリスト
ボートダイビングは水中では昨日の練習を思い出して
キレイに泳げてました~
水面でのフロートの打ち上げはオープン講習でもしましたね
撮った写真が全部ピンボケで申し訳ない((+_+))
頑張っているお二人にウミガメのプレゼント
あいた~いと言っていたので無事会えたので良かったです(#^^#)
因みにウミガメは脊椎動物ですね、
これはナチュラリストの内容です(/・ω・)/
植物の様に見えるこれがリュウキュウウミシダという無脊椎動物で
こちらの海藻が植物です
擬態?なのでしょうか?見た目だけでは分からない事を
調べ出すと面白いですね( *´艸`)
無事に講習を修了することが出来ました♪
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
また遊びに来てくださいね!
RESERVE
ダイビングライセンス、ファンダイビング、体験ダイビング、シュノーケリングのご予約はこちら