- シーマックスダイビングクラブ沖縄 >
- 美ら海日記
ロウニンアジとケラマンタ
| 天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 26℃ |
|---|
今日も元気に慶良間へ🚢
今日はドロップオフに洞窟にと、地形目白押し!

水底が見えない深さのドロップオフはジーっと見てると
深い方に気付いたら行ってしまっているので注意!
今日の洞窟は太陽の日差しが注ぎ込んでイイ感じ☆

初めてのファンダイビング、初めてのケラマでマンタ見ちゃった人も👀

水面からの写真しか撮れませんでしたが水中でも出会えた人も💙
更に水中ではロウニンアジがうろうろ

初めてこんなに近くで見たらテンション上がって踊りたくなりますよね…(笑)

最後は大きな大きな魚の壁!
圧巻の量でしたね。
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
ステップアップ講習もぜひお待ちしています☆
亀と一緒におめでとう☆
2023/08/12
| 天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 26℃ |
|---|
今日も元気に慶良間へ🚢
昨日から引き続きのダイバー講習です
残るはボートとナチュラリスト
ボートダイビングは水中では昨日の練習を思い出して

キレイに泳げてました~
水面でのフロートの打ち上げはオープン講習でもしましたね

撮った写真が全部ピンボケで申し訳ない((+_+))
頑張っているお二人にウミガメのプレゼント

あいた~いと言っていたので無事会えたので良かったです(#^^#)
因みにウミガメは脊椎動物ですね、
これはナチュラリストの内容です(/・ω・)/

植物の様に見えるこれがリュウキュウウミシダという無脊椎動物で

こちらの海藻が植物です
擬態?なのでしょうか?見た目だけでは分からない事を
調べ出すと面白いですね( *´艸`)

無事に講習を修了することが出来ました♪
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
また遊びに来てくださいね!
ステップアップアドバンス講習!
2023/08/11
| 天気 | 晴れ | 気温 | 31℃ | 水温 | 26℃ |
|---|
今日も元気にケラマへ🚢
だいぶ台風の影響も落ち着いてきていました(*’ω’*)
さて、今日はオープン講習をシーマックスで受けた方が
ステップアップでアドバンス講習に来てくれました♪
1日目のメニューはディープ、PPB、ナビゲーション

水面では丸まるだったゴムボールを深場に持って行くと…
圧力が強くなっているのが分かりますね👀
その下の色見本も全体的に色が暗く見えます
中性浮力の練習ではどうしても手足を動かしてしまうので
フィンを脱いで練習

呼吸のタイミングとコツを掴めたら泳ぐときでも楽になりました(^^)/

明日もこの調子でお願いしますね☆
中性浮力がマスター出来ればナビゲーションはコンパスを使いこなすのみ!

水中で角度を計算するとあれ?となりがちですが
2人とも迷うことなく直線も四角形もコンパスを頼りに
達成することが出来ました!
あと2ダイブでアドバンスダイバーになれます☆
明日も頑張りましょう!
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
ハタンポは掃除人?!
| 天気 | 晴れ時々曇り | 気温 | 31℃ | 水温 | 28℃ |
|---|
今日も元気に慶良間へ🚢
台風と台風の狭間ですがなんとか慶良間へ行けています。
今日は外国人のゲストさんも来てくれていました!
洞窟の中のハタンポが凄ーくよかった様で

「ハタンポの英名は?」と聞かれて調べてみると
Sweeper 掃除する人 と出てきました。
ハタンポが掃除しているイメージないけどなぁと読んでいくと
成魚が掃除機の形に似ているからだそう( ゚Д゚)
ハナゴイは英名でamethyst Anthias だそうです。

アメジストと言われて納得してしまうほどきれいな紫ですね( *´艸`)
グリーンタートル、ことアオウミガメ

これは英名も和名も同じ由来ですね、きっと。

ダイバーに人気のホソカマスの群れ。
こちらは和名の由来、大きなカマスの口が藁で出来た袋の「叺」に
似ている事からですって。叺も調べてみましたがうーん似てるかな…?

珍しくダイバーに興味を示して近づいてきたモヨウフグ。
フグの英名はPufferfish と言ってプクッと膨れる魚だそうです(^^)可愛いですね
あまり英名まで気にして魚を見たことがなかったですが
照らし合わせてみると新たな発見がありますね☆
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
カスミアジの縁どりってキレイですよね?
| 天気 | はれ 時々 くもり | 気温 | 33℃ | 水温 | 28℃ |
|---|
青く光る縁どりがキレイなカスミアジ👀

銀色の肌に黒い斑点がシミに見えてしまいます・・・
縁どりがキレイなだけにいつも
「もったいないなぁ~」と思ってしまいます。
そんな今日のケラマブルーな水中では!?
見事に白い肌に黄色い肌のアカヒメジ👀

なんで赤色が無いのにアカヒメジか?
は、沖縄まで聞きに来てくださいね。
こちらは、ノコギリダイの群れ👀

そしてキレイなサンゴのバロメーター
テングカワハギ👀の幼魚とアサドスズメダイ👀

リュウキュウキッカサンゴもキレイでした~🎶

ハナゴイの群れはケラマブルーに負けない青さ!

暑いのでしょうか・・・?
全くイソギンチャクから出てこないクマノミさん👀

アオウミガメも日陰から出てくるのは
呼吸の時のみでした。

タイマイ(ウミガメ)はダイバーを気にせず
マイペースで泳いでいましたね。

と、台風の影響が残っていてポイントの限られる慶良間でしたが
水中は穏やかのんびりでゆっくり遊んできました。
最後の写真は船にエキジットするシーンで終了です。

今日も素敵な出会いが沢山ありました。
今日もお客様と海に感謝&感謝です。
明日も素敵な出会いがたくさーんありますよーにー!!
☆本日の水中保全活動☆
・水中清掃活動
ロープ片 少々
・水中駆除活動
シロレイシガイ 6匹
の、保全活動をしてきました。
海の中はダイバーしかゴミを拾えません。
皆さんも1個でもいいのでゴミを回収してキレイな海を守りましょう!
☆シーマックススタッフ絶賛大募集中です☆
ダイビングインストラクターとして、沖縄の海で一緒に働きませんか?
資格の有無は問いません。
やる気、元気、根気のある方募集中です。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
少しでも気になった方はとりあえず お店 までご連絡ください。
目の前に突然アカヒメジ!
| 天気 | 曇り時々雨 | 気温 | 31℃ | 水温 | 28℃ |
|---|
今日も元気に慶良間へ🚢
予報よりも海の機嫌がよかった朝、入れないと思っていたポイントへ

大物狙いでしたが1番の大物はウミウチワでした(>_<)

小さい子たちも可愛かったです(*’ω’*)ハナゴイはキレイですね♪

もーっと小さいデバスズメダイもサンゴの隙間で行ったり来たり

大きく見えるタイマイ。ダイバーが近づいてもスルーでご飯中…
午後からお天気怪しくなり~~
見える範囲が少なくなりながらもナンヨウハギがあっちにもこっちにも

最後は見えなかった向こうから突然アカヒメジの群れが

ゲストさんの周りにも集まってきて一緒に泳いでいる様でした☆
次回は海がご機嫌な日にまた違った海の様子を覗きに来てくださいね!
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
スキンダイビング講習バッチリ!イルカ楽しんできてください!
2023/07/25
Cカード講習 , スキンダイビング講習 , 慶良間(ケラマ)
| 天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 28℃ |
|---|
今日も元気に慶良間へ🚢
来月、御蔵島にイルカに会いに行くのでスキンを出来る様になりたい!と講習を受けに来てくれました(*’ω’*)
ダイビングはしてるけどシュノーケリングはあまりない~と
少し緊張しながら練習

最初は正しい姿勢で潜る練習、耳抜きも気を付けながら~~

簡単には下まで行くことが出来ませんでしたが
姿勢も綺麗になったのでウェイトを装着☆

ウェットスーツの浮力を相殺することで潜りやすくなります

ウェイトを巻いてからの上達はやぁ…( ゚Д゚)
アカヒメジと群れて遊んだり

手を振る余裕まで出てきていました( *´艸`)

最初は大変だと言ってましたがダイビングとは違う魅力を感じてくれたようで最後は楽しい!と潜っていました(*’ω’*)
余裕のライセンスゲットです☆
イルカと沢山戯れてきてくださいね🐬
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
ヒラタエイ…かな?
| 天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 28℃ |
|---|
今日も元気に慶良間へ🚢
レアもの多めの1日でした。
深場に大きめのエイがすっぽり

マダラエイ?と思ったけれど尻尾の部分が鰭になっているので
ヒラタエイかな~と。
ただ沖縄での目撃例がほぼないのでもし違う種類だよ~と分かる人いたら教えてください(=゚ω゚)ノ
そしてナポレオンフィッシュ☆

胸鰭も尾鰭もそんなに動かしていないのにどうしてあんなに泳ぐのが
早いのか…(-_-;)なかなか追いつけません
ヤシャハゼはゆーっくりそーっと近づけば巣に戻ることなく
撮影が可能^^

定番のカクレクマノミ

いつ見てもついつい撮ってしまう魅力がある子たちですよね♪
最後は今が旬のスカシテンジクダイ&キンメモドキ

深場に行くときは残圧とNDLには気を付けてくださいね(/・ω・)/
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
ハタタテハゼの群れに癒されました💙
| 天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 27℃ |
|---|
今日も元気に慶良間へ🚢
小さいもの好きなゲストさんとマイナーダイブ
ミヤケテグリの幼魚、小さすぎて動いてくれないと分からなかった~
でも動くと上手く写真が撮れない~( ;∀;)で困らせてくれました

可愛いので許します。
その後はハゼ祭り。スタッフこんなにハゼ撮ったことなかったです(;’∀’)

砂地によくいるけど初めて名前を調べました、マダラカザリハゼ
ゲストさんが大好きだというアカハチハゼ

2匹でふわふわホバリングしている姿をよく見ますね、クロユリハゼ

色が薄かったのでまだ子供かな~~?
そして大人気、赤と白のツートンカラー、ハタタテハゼ

普段はペアでいることが多いですがまさかの大家族
しかも動きがシンクロしていていつまでも見ていられそうでした☆
リクエストにもあったウミガメも沢山写真が撮れたようで良かったです

3日間ありがとうございました(@^^)/~~~
またお待ちしています♪
ロウニンアジより珍しい?!海底人のいる風景
| 天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 28℃ |
|---|
今日も元気に慶良間へ🚢
台風が近づいて来ていますが慶良間はまだまだ大丈夫そう。
砂地でスカシテンジクダイを堪能中

パッと振り返るとそこには見慣れない光景。海底人です。

みんな目を疑い、ポカーン( ゚д゚)
スタッフの中で密かに人気を集めている海底人、他船の船長さんなんですがなかなか見れない光景でした(笑)
その後はタツノイトコ?ハトコ?もじゃこ?に会ったり

大きなロウニンアジが出たり…

カマスの群れと遊んだり…

と、楽しんだのですが、ログ付け中の話題はやはり海底人(;’∀’)
夏の間に、皆さんの後ろにも現れるかも…?探してみてください☆
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~

RESERVE
ダイビングライセンス、ファンダイビング、体験ダイビング、シュノーケリングのご予約はこちら


