- シーマックスダイビングクラブ沖縄 >
- 美ら海日記
ムレムレだからムレハタタテダイ?!
天気 | くもり 時々 はれ | 気温 | 23℃ | 水温 | 21℃ |
---|
ソフトコーラルの絨毯の上に
ムレハタタテダイがムレムレです。
群れと言えば本日はこちら!
ウメイロモドキが大群でムレムレでした。
見ごたえバッチリ👀
そんな群れと今日のお客様。
群れだけではありません。
ハナミノカサゴの幼魚2バージョン
黒バージョン
と、ハナミノカサゴを観ているとすぐ脇には
ミゾレウミウシ👀
色々なウミウシもいたのですが
写真は・・・、申し訳ございません・・・
気を取り直して~、コブシメ!のまずは卵!
産み立てですかね???
卵を守るように、3匹?3杯?がウロウロしていました。
心配なんでしょうかね?
そして本日のラストは海綿の真ん中で休憩中の
ネッタイミノカサゴ👀
今日も素敵な出会いが沢山ありました。
今日もお客様と海に感謝&感謝です。
明日も素敵な出会いがたくさーんありますよーにー!!
☆本日の水中保全活動☆
水中清掃活動
・サンゴに絡まったロープ 少々
水中駆除活動
・シロレイシガイ 2匹
・オニヒトデ 1匹
の、保全活動をしてきました。
海の中はダイバーしかゴミを拾えません。
皆さんも1個でもいいのでゴミを回収してキレイな海を守りましょう!
☆シーマックススタッフ絶賛大募集中です☆
ダイビングインストラクターとして、沖縄の海で一緒に働きませんか?
資格の有無は問いません。
やる気、元気、根気のある方募集中です。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
少しでも気になった方はとりあえず お店 までご連絡ください。
キャベツ畑はリュウキュウキッカサンゴといいます。
天気 | くもり | 気温 | 23℃ | 水温 | 21℃ |
---|
水中に広がるキャベツ畑!?ではなく
リュウキュウキッカサンゴの群生地です。
イシサンゴのお仲間です。
キャベツの葉のようなサンゴの形からキャベツサンゴとの別名がついています。
リュウキュウの名前がついているのぜひ皆さんにも見てもらいたいですね。
そんなサンゴの群生地にはたくさんの魚たちが群れをなしています。
アカヒメジ&タカサゴ&クマザサハナムロの群れです。
そして別のポイントでは久しぶりのドラゴンレディのコックピットへ
わかりますか???
コックピットのパネルです。
油圧計がいまだに見てみる事ができます。
大きなテーブルサンゴが生えていますが
その上には、アカメハゼ👀
相変わらずのピンク色の目はキュート💛ですよね。
そして胴体部分の輪切り
何故だかナマコにいるのにウミウシカクレエビ👀
そしてカエルアンコウ🐸中サイズ体長10cmぐらい?
こちらは2cmぐらい?
の二個体が今日はいましたね。
最後は安全停止中に囲まれた、イワシの大群です。
今日も素敵な出会いが沢山ありました。
今日もお客様と海に感謝&感謝です。
明日も素敵な出会いがたくさーんありますよーにー!!
☆本日の水中保全活動☆
水中清掃活動
・釣り糸 少々
水中駆除活動
・シロレイシガイ 1匹
の、保全活動をしてきました。
海の中はダイバーしかゴミを拾えません。
皆さんも1個でもいいのでゴミを回収してキレイな海を守りましょう!
☆シーマックススタッフ絶賛大募集中です☆
ダイビングインストラクターとして、沖縄の海で一緒に働きませんか?
資格の有無は問いません。
やる気、元気、根気のある方募集中です。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
少しでも気になった方はとりあえず お店 までご連絡ください。
初カメ大中小よりどりみどり( *´艸`)
天気 | 曇り | 気温 | 22℃ | 水温 | 22℃ |
---|
ライセンスをとってから初めてのダイビング!
初めてのケラマ!ザブーンと水中に入った瞬間から緊張……
怖いので浅めでお願いします…と言われましたが(*_*)
潜ってしまえばなんのその♪
ハナゴイがお出迎えです(#^^#)
かわいいカクレクマノミ💛
ハナビラクマノミは今日はイソギンチャクから飛び出てこんにちは!
会ってみたかったウミガメ、タイマイが遊びに来てくれました🐢
ご飯に夢中の中サイズタイマイ
安全停止中に降りてきた大と小のタイマイ
小さいタイマイがとっても頑張って泳いでいるのが見ていて
可愛かったですね(*ノωノ)💛
ぜひ、ステップアップも考えてみてくださいね!
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
ケラマの海を楽しむ為のリフレッシュダイブ~🎶
2023/03/10
天気 | はれ | 気温 | 20℃ | 水温 | 21℃ |
---|
ナイス!マスククリア!!
「ふっ」とした瞬間に入ってくるマスク内の海水を素早くクリアー✨
ナイスクリアーですね。
そしてしっかり練習の中性浮力~🎶
こちらもナイスですね。
だからこそケラマブルーの海をエンジョイできます。
耳抜きをしながらの浮力調整。
砂も巻き上げずにキレイに泳げていましたね~。
ブランクを感じさせないダイビングでしたね。
ハナゴイの群れもサンゴの上にいても、これで安心して見る事ができますね。
カクレクマノミだって浮力を調整しながらじっくり見る事ができました。
こちらはいつも目👀が充血しているアカメハゼ~
この時期に!?
なぜでしょうか・・・
スカシテンジクダイが増えてきています・・・
普通は夏の初めぐらいなのですが??
そして個人的にはやっと出会えました!
オオウミウマ👀
タツノオトシゴです。
どこにいるのか?わかりますか???
と、最後の写真もどこにいるんでしょうか??
カエルアンコウ👀
リフレッシュダイビングからのファンダイビング
ゆっくり楽しめましたね~。
お早いお帰りをお待ちしております🎶
今日も素敵な出会いが沢山ありました。
今日もお客様と海に感謝&感謝です。
明日も素敵な出会いがたくさーんありますよーにー!!
☆本日の水中保全活動☆
水中清掃活動
・髪留めゴム 少々
・シリンダーバルブのOリング
水中駆除活動
・シロレイシガイ 1匹
の、保全活動をしてきました。
海の中はダイバーしかゴミを拾えません。
皆さんも1個でもいいのでゴミを回収してキレイな海を守りましょう!
☆シーマックススタッフ絶賛大募集中です☆
ダイビングインストラクターとして、沖縄の海で一緒に働きませんか?
資格の有無は問いません。
やる気、元気、根気のある方募集中です。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
少しでも気になった方はとりあえず お店 までご連絡ください。
ラストは笑顔のホエールスイム♪
天気 | 晴れ | 気温 | 23℃ | 水温 | 22℃ |
---|
昨日に引き続きのゲストさん、
昨日は船酔いしてしまって100%楽しめなかったとの事で
今日は万全の対策をしてきてくれました( *´艸`)
おかげで船に長~く揺られる待機時間もばっちりだったそうです( ´∀`)b
今日は遠くからクジラのブリーチ(ジャンプ)を見つけて近寄るも
なかなか警戒心が強く近づかせてくれません(;’∀’)
ゆっくりゆっくりクジラが慣れるくらいのスピードと時間をかけて
船からすぐ近くでも水面にあがってくれるように💛
(写真中央がクジラのブローです🐳)
粘りに粘った結果、水中でぴったり寄り添う親子に会う事が出来ました
昨日よりも楽しめたという事で大勝利のピースサイン✌
ダイビングでもぜひ一緒に慶良間に行きましょう♪
来年の目標はクジラのソングを聞く事だそうです( *´艸`)
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
油断も隙もありません、ホエールスイム!
天気 | 晴れ | 気温 | 22℃ | 水温 | 22℃ |
---|
今日はラブニール号で出航してホエールスイム🐋
べた凪快晴、つるつるの海で何ともクジラ日和です
しかし3月に入ってからクジラたちは何だかソワソワ?
だんだんと北に帰っていく個体が増えてきたようで、見つけるのに一苦労
クジラ中々出てこないね~なんて言いながら気長に待とうと気を抜いた瞬間
クジラが狙っていたかのように船の後ろで呼吸👀
みんなびっくりで急いでゆっくり水中へ
いたずらっ子の様に船の近くで上がった子クジラは逃げ足も速かった…
さぁ、もういつ出てくるか分からないので気が抜けません!!
次はスタッフがクジラチェックに入った時、
「真下に居ます!!」また、みんな驚きの入水です(;’∀’)
親子が寄り添って泳いでいるシーンを全員で目に焼き付けました
全員の向こう側へ抜けていく親子クジラ
皆さん、長い1日、水中へのトライお疲れ様でした☆
バッチリ水中で見ることが出来てよかったです!
明日もクジラ探しから頑張りましょう♪
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
アオウミガメとエンリッチドエアーSP
天気 | くもり | 気温 | 18℃ | 水温 | 22℃ |
---|
おめでとうございます!
エンリッチドエアーナイトロックスSP終了です。
エンリッチドエアーは、酸素濃度が普通のものより少し高く
より安全にダイビングを楽しむにはもってこいのスペシャルティー(SP)コースです。
まだ取得してないダイバーの方はぜひコースに参加してみてください。
セッティングの段階で、酸素濃度のパーセンテージを
ご自身で測る経験をしてもらいます。
これは正確にパーセンテージを知ってもらうためでもあります。
そしてダイブコンピューターにセットします。
そして~限界の深度をしっかりと自分自身で覚えてもらいます。
その深度内で、ダイビングを楽しむ訳ですが
水中でどのぐらい減圧不要限界が長くなったのかを確認してもらいます。
そのシーンがこちら
ダイブコンピューターを二台使ってノーマルエアーとエンリッチドエアー
どのぐらいかはご自身の目で確認してもらいたいので
ここではお伝え致しません。
そんな講習の間にも~🎶
色々な海の生き物たちに会ってきました。
まずはシュワッチ!ウルトラマンホヤ👀
続いては、エメラルドグリーンの身体に黄色のドット柄がキュートな💛
テングカワハギ👀
そしてみんなのアイドル、アオウミガメ👀
やっぱり人気がありますので皆さん興奮しますよね。
今回のアオウミガメは全く動かずまるでモデルさんのような感じでした。
アイドルと言えばこちらも大人気の
カクレクマノミ👀
やっぱりニモは人気です。
少し地味ですが、海の宝石と言われるこちらも
モザイクウミウシ👀
クロスジリュウグウウミウシ👀
最後はキラキラ✨光る真っ赤な~
ウコンハネガイ👀
この貝は、カイヒモの部分がキラキラ✨光るのが特徴です。
この写真では光っていませんが・・・
暗がりで光る真っ赤な貝は神秘的ですよね。
そんなこんなで、1日講習とダイビングを楽しんできました。
今日も素敵な出会いが沢山ありました。
今日もお客様と海に感謝&感謝です。
明日も素敵な出会いがたくさーんありますよーにー!!
☆本日の水中保全活動☆
水中清掃活動
・釣り糸 少々
水中駆除活動
・シロレイシガイ 2匹
の、保全活動をしてきました。
海の中はダイバーしかゴミを拾えません。
皆さんも1個でもいいのでゴミを回収してキレイな海を守りましょう!
☆シーマックススタッフ絶賛大募集中です☆
ダイビングインストラクターとして、沖縄の海で一緒に働きませんか?
資格の有無は問いません。
やる気、元気、根気のある方募集中です。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
少しでも気になった方はとりあえず お店 までご連絡ください。
スキンダイビング講習、ウミガメに感動✨
天気 | 晴れ | 気温 | 22℃ | 水温 | 22℃ |
---|
やっと晴れてくれました!
穏やかなケラマでスキンダイビング講習
沖縄生まれ沖縄育ちのゲストさん、沖縄の海に感動していました( *´艸`)
最初は身体が丸まってなかなか海に入っていくことが出来なかったですが…
コツを覚えたらスルスル~とウェイトなしでも水中へ入っていけました
ウェイトを付けると浮力を相殺できるので水中での動きが減って
横移動も長~く出来る様になりましたね☆
講習も終わってスキンで遊んでいるとちびちびのタイマイ発見👀
横に並んで泳げました~~♪♪
一生懸命泳いでいて可愛かったですね(#^^#)
ライセンスの取得お疲れ様でした!
是非、ホエールスイムも一緒に行きましょう🐋🐋
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
水玉模様がかわいいテングカワハギでした💛
天気 | 曇り | 気温 | 19℃ | 水温 | 22℃ |
---|
今日は慶良間まで行くことが出来ました!
まだ波はどんぶらこ~な感じですが(;’∀’)
水中は一瞬の晴れ間のおかげでドロップオフの青が強調されて
ケラマブルー✨✨でしたね
なかなか行くことの出来ない、クレパスの間もドキドキでした!
ガラスハゼはムチカラマツの上に♪
ピャッと動くので写真が撮りづらいΣ( ̄ロ ̄lll)
こちらもぴょんぴょん動いてなかなか撮らせてくれません。
サンゴからひょっこりしたところを激写📸
ゲストさんは初めて見た様で黄色の点線?ミズタマ?が目を惹きます
テングカワハギでした( *´艸`)
最後はカメラが寄っても珍しく逃げて行かなかったハナゴイさん
紫色が綺麗で見惚れてしまいますね☆
明日はもっと海が落ち着きを取り戻してくれるといいな~と思います
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
ラストで大きなアオウミガメに会えました(*´ω`)
天気 | 曇り | 気温 | 18℃ | 水温 | 22℃ |
---|
今日は何とか船が出せそうだったのでチービシ諸島まで🚢
チービシと言えば、地形!洞窟の中にはハタンポがわらわら
狭い水路を抜けて出てくるのってなんでこんなにワクワクするんでしょう(*_*)💙
抜けた先には綺麗なサンゴ礁たち~♪
タイミングよく陸上も晴れてくれている様でしたね
いつも内地で潜っている人にとっては珍しいようです、
テングカワハギは水玉模様で可愛かったですね( *´艸`)
今日は大きなものはいないかな~~と思ってエキジット手前…
大きなアオウミガメ登場☆
一緒に泳いで写真を撮ることが出来ました!
明日は慶良間まで行けますように☆☆
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
RESERVE
ダイビングライセンス、ファンダイビング、体験ダイビング、シュノーケリングのご予約はこちら