- シーマックスダイビングクラブ沖縄 >
- シーマックスの海教室 >
- 海教室第174回目!!ダイバーになろう!オープンウォーター講習についてのシリーズ化♬初回は『知識開発』
海教室第174回目!!ダイバーになろう!オープンウォーター講習についてのシリーズ化♬初回は『知識開発』
2021/06/16
174回目の海教室はフミが担当します!!
今回からシリーズ化としてフミとゆっこでオープンウォーター講習についての海教室を掲載していきます(*^_^*)
なぜかというといたって単純です!!!
みなさんにダイバーになって欲しいからです(‘ω’)ノ
地球の70%は海と言われています!
大袈裟かもしれませんが、その海を知ればきっと世界も広がります!!
未知なる世界を楽しむ人生はさらに素晴らしいものになるはずでしょう( ^ω^ )
また、水中で呼吸ができるという感動を皆さんにも味わってほしいです☆
水中で呼吸ができる経験は体験ダイビングでもできることなのですが、、、
体験ダイビングを何回も何回もしたことがある方もいるかもしれませんが、
自分の力でダイビングをすると楽しさは何倍にもなると感じるはずです!!
体験ダイビングは12m以内までですが、オープンウォーターダイバーになれば18mまで行くことが出来ます(*’▽’)
また体験ダイビングでは制限がある、洞窟にも行けるようになるんですよ(*’▽’)
暗闇に光が差し込む空間の洞窟には神秘的な世界が広がっています!
洞窟などの暗闇を住処とする水中生物にもたくさん出会うことが出来るようになります(*’▽’)
オープンウォーターダイバーのライセンスはダイビングを始めるにあたって、『基本のキ』です。
それからランクアップしていくと『アドヴァンスド・オープンウォーター』『レスキューダイバー』となっていきます。
初級・中級・上級行ったイメージですかね☆
ちなみにライセンスカードが『Cカード』と言われる理由とは、Certification Cardの略です。認定カードという意味です。
運転免許証みたいなものですね!!
車のドライブも自分で免許を持ってると視野も広がりさらに楽しくなりますよね( ^∀^)
オープンウォーター・ダイバーについてのシリーズ化、初回の海教室となったので前振りは長くなりましたが、
そんなことでまずはオープンウォーター講習の構成について♬
・学科講習
・限定水域実習
・海洋実習
の3つに分かれています。
まずは学科講習は知識開発とも呼ばれています。
PADIのプログラムは「上手に遊ぶためのノウハウ」がぎっしり詰っています。
短期間で無理やり詰め込んだり、わからないまま進めてしまうという事がありません。
限定水域実習は、海洋実習(オープンウォーターダイブ)に行く前に、安全で穏やかな場所で水に慣れてもらい
ダイビングで必要となる「スキル」を習得する場となってます。
オープン・ウォーター・ダイブを楽しむための準備として基本的なスキルを1日かけて学んでいきます!!
海洋実習は合計4回ダイビングを実施します。
限定水域実習で行ったスキルを実際の海洋で行えるようにします!!
1ダイブはおよそ20~40分。
実習とはいえ、ファンダイビングと同様の水中ツアーなどの遊びを中心にプログラムが組まれていますので、
楽しみながら総合的なスキルを学ぶことができます。
その学科講習についてもう少し詳しく記載していきます(‘ω’)ノ
学科講習はeラーニングとマニュアルで行うことが出来ます!!
シーマックスダイビングクラブ沖縄の講習ではeラーニングで講習を受けて頂いています♪
eラーニングで知識学習を行うことで他の参加者を気にすること無く、
お好きな時間にご自身のペースでゆっくり学習を進めていくことができます。
また、実際に沖縄に来た際の滞在時間を知識学習のための時間にあてる必要が無いので
沖縄の時間を有意義に使うことができます(^^♪
またネット環境下であれば パソコン、スマートフォン、タブレットの媒体から学習を進めることが出来ます!!
また専用アプリをダウンロードしてもらうとオフラインの環境下でも学習を進めていくことが出来ます
(総データ量は1.8GB必要になります。)
なので電車でなどでの通勤・通学の移動時間、ちょっとした空いた時間に少しづつ学習を進めていくことができます。
前に戻って見返すこともできますし、所々で動画やクイズがあるのでわかりやすく納得した状態で次へ進むことが出来ます( ^∀^)
皆さんおっしゃるのは、思った以上に大変と言うことなので、
一夜漬けは難しいですから少しづつ学習を進めていく必要があります。
それまでの内容を理解した上で、最後に最終試験を行います!!!
学科試験に合格した状態で、沖縄入り♫
私たちと合流してから、それまで学習してきたところでわからないことがあれば質問をしてもらいます♪
わからないことがなければ、簡単なクイズをしてもらう流れとなってます!
知識が身についた状態でダイビングの実習をスタートしていくので、
講習が進むにつれて知識が結びついてくるはずです!!
僕は実際に結びついてくれるような実習になるように心がけています。
結びつくと、スキルとしてもグンっと伸びると思いますからね( ^∀^)
長くなりましたが、私たちと一緒にダイビングを楽しみましょう☆
ぜひお問い合わせくださいね!
では今回はここまで☆
次回をお楽しみに☆
RESERVE
ダイビングライセンス、ファンダイビング、体験ダイビング、シュノーケリングのご予約はこちら