- シーマックスダイビングクラブ沖縄 >
- シーマックスの海教室
海教室第31回!BCD操作のポイント〜水中・泳いでいる時✨〜
2018/09/11
みなさんこんにちは^_^
今回は題名の通り、BCD操作のポイント第2弾、水中・泳いでいる時について書いていきます♪
海の中で一番気をつけたいのが、サンゴや生物を傷つけたりしないようにすることですよね😊
ポイントによってロケーションや出会う生物は様々だと思いますが、
どのようなポイントでも水中環境を守りながらダイビングすることはダイバーにとって大切なことです。
水中環境を守るためには水底にぶつかったりしないように、中性浮力で泳ぐ事がポイントになってきます✨
水中では深度が深くなるにつれて浮力が小さくなっていくため、BCD吸気を行う事で深度が深くなっても楽に中性浮力を保つ事ができます😉
深度が深くなっていく時は少しずつBCD吸気を”少しずつ”行うのがポイントです。
”少しずつ”というのがポイントで、水底にぶつかりそう!など慌ててしまった場合でも、吸気ボタンを長押しというのは絶対にしないでください。
長押しするとあっという間にBCDの空気がいっぱいになり、急浮上の原因になってしまいます⚠️
吸気してから浮力が増すには若干のタイムラグがあります。
空気を足してすぐに身体が浮き上がる訳ではないため、少し吸気をしたらしばらくゆっくりと呼吸をして浮力を確かめてください。
これを繰り返していくと徐々に中性浮力に近づけていくことができます!
また、ダイビング終盤ボートなどに戻ってくる時は、ガイドの方は安全停止に向けて徐々に深度を上げて(浅く)泳いで行く事がほとんどだと思います。
この時、深度が浅くなるにつれてBCDに入っている空気は膨張していき、浮力も増してきます。
そのため、BCDの空気をそのままにしてしまうと、あっという間に浮上のスピードがあがり、水面まで到達してしまいます。
しっかりと安全停止をしてから水面に浮上できるようにするには、深度が浅くなるにつれてBCDの空気を少しずつ抜いていくことです✨
深度が深くなるにつれて少しずつ空気を足すのと反対のことをすればいいだけですね♪
最後に、ダイビング中は水平の姿勢で中性浮力を保って泳いでいる状態が一番楽に泳ぐ事ができます🎵
楽にダイビングできるということは、呼吸も上がらずにタンク(シリンダー)の空気の消費も押さえることができます(無理をして呼吸を少なくする必要は全くありません♪)
泳いでいる時に余裕が持てることで、水中での視野も広まりたくさんの発見ができたり、より海の中の世界を楽しむ事ができると思います☺️✨
では今回はここまで(o^^o)
質問等あればお気軽に聞いてくださいね〜♪
yuka🌺
海教室30回目!沖縄のサンゴ礁☆
2018/09/04
30回目の海教室!はじまり~!!
今回は沖縄の海、キレイなサンゴ礁についてです(・ω・)
世界には600~800種類ある中で、沖縄の海には半数以上あると言われています!!
国内で見ることが出来るサンゴは400種類、沖縄では380種類以上が沖縄で確認することが出来ます(‘ω’)ノ
沖縄の海は世界一サンゴが豊富と言われています♪
サンゴが綺麗な所には水中生物が集まります!
微々たるものですが、少しだけご紹介させていただきます。
まずは枝サンゴです。
こちらは慶良間の海でエダサンゴが一面に広がる場所です。カラフルなスズメダイ系の群れが数えきれないほど生息しています。
ここのサンゴの群生は圧巻ですよ!!
続いてリュウキュウキッカサンゴ!
漢字で書くと琉球菊花珊瑚♪
おしゃれでロマンティックですよね!本当に菊の花のようです。
キャベツみたいという方もちらほら・・・
続いてコブハマサンゴ
長い時を経てこの大きさになりました。
骨格を輪切りにすると木の年輪の様なものがでてきます。
まだまだ大きくなるのでしょうね(^^)
サンゴの下を住処にする魚もたくさんいます!!
沖縄にはたくさんのサンゴが生息しています!サンゴを見るだけでも必ず満足されるでしょう!!
ただ近年の温暖化によりサンゴの白化現象が進んでおります。。。
同じサンゴなのに半分が白くなってしまっております。
悲しくそして不安になってきますよね。。。
これからも綺麗でカラフルなサンゴがあり続けるために!!
世界に誇る海を守り続けるために!!
サンゴは海の森のようなものです。海の中を綺麗にしてくれる役割も持っているのです。
今年は国際サンゴ礁年でもあります。国際サンゴ礁年については海教室5回で記載されております!!
もっともっと沖縄の海に感謝して環境保護をしていかなければいけませんね♪
今回はここまで!!
次回をお楽しみに~♪
海教室29回目!体験ダイビングについて
2018/08/28
はいさい!!
今回はダイビングのライセンスを持っていない方でも、ダイビングを楽しめる体験ダイビングについてタカがピックアップしていきます(*’▽’)
まず体験ダイビングとは、ライセンスを持っていなくても浅場でダイビングが楽しめるコースです。
年齢は10歳から出来るので、ご家族で手軽に参加できるコースになっています。
ちなみにライセンス講習を受けないで安心なの?って思う方もいると思います!
安心してください!!
体験ダイビングをやる前に少しですが水中で起こったアクシデントなどに対応できるスキルを伝授しますので、安心です。
あとインストラクター一人に対してお客様は少人数で比較的浅いダイビングをするので、何かハプニングが起きてもすぐに対応できます。
そして、慶良間の海では水深が浅い場所にも見どころがたくさんあります(^^♪
いくつか紹介していきますね✨
たとえば、皆大好きカメ♪バクバクとご飯中のタイマイちゃんを見れたり(*_*)
浅い場所にはこんなにサンゴ礁も広がっていたり、魚影も濃かったりします。
あとはダイビングをする場所にもよりますが、カクレクマノミにも出会うことが出来ますよ😋
続いて、ちょっと強面な花びらウツボにも出会えます(*^^*)
白色の斑点がとても印象的ですね✨
そして、タイミングが合うとこんなに近くでカメと写真が撮れちゃいます🎶
※海の生き物なので、必ず出会えるわけではございません。
気になれば、ぜひご連絡下さい(^^♪
シーマックスでは体験ダイビングが初めてでドキドキな方でもスタッフが丁寧に対応いたします。
今週はここまで!
また来週(‘ω’)/~~~
海教室第28回!BCD操作のポイント✨〜潜降時〜
2018/08/22
みなさんこんにちは〜!
今年は台風が立て続けに発生していますね(;_;)残りの夏休みシーズン、穏やかな天候になることを望んでおります☀️
さて、海教室もいつのまにか?!28回を迎えました!
今回はユカが担当します(o^^o)
最近、ダイビングに来てくれるお客様からブログ見ました〜と言っていただくことが多くなり嬉しい限りです♡
美ら海日記はもちろんですが、海教室、研修生ユッコログもしっかり更新していきますのでよろしくお願いします(๑>◡<๑)♪
さて本日は潜降時のBCD操作、空気の抜き方について書いていこうと思います!
基本的なことですが、なぜこのテーマにしようと思ったかというと、
最近オープンウォーターダイバーコースを行う機会が増えて、BCDの操作方法がしっかりと行えることで格段にスマートなダイビングが出来る!と思ったからです!
今回は潜降時にしぼって紹介しますが、何回かに分けて、ダイビングの流れにそってポイントをあげていこうと思います♪
まず、水面から潜降するときはしっかりと上体を起こしてBCDの空気を完全に抜きます。
よくあるのがうつ伏せの姿勢でインフレーターホースの排気ボタンを押していることです。
インフレーターホースはBCDの左肩の上についているため、空気が左肩に溜まっていないと空気が完全に抜けません✨
あとはBCDの空気をちょっとずつちょっとずつ抜こうとしてしまうこと。
空気が残っているとプラス浮力になってしまい潜降が難しくなってしまいます。
潜降時は空気を全部抜くようにしましょう✨
最後に、空気が全部抜けたらインフレーターホースをずっと握っている必要はありません。
潜降スピードのコントロールをするために吸気ボタンで吸気する必要がありますが、操作する時だけインフレーターホースを持てばOK!
水中でインフレーターホースを探すのに手こずる、持っていないと不安という方!
インフレーターホースは絶対に絶対にBCDの左肩についています。探そうと思ったときは、BCDの左肩の部分を触ってください。そのまま下にたどればインフレーターホースの吸気・排気ボタンが簡単に見つかります✨
もし潜降が苦手、時間がかかってしまうという方は試してみてくださいね♪
では今回はここまで^_^
次回のBCD操作シリーズは水中、泳いでいるときの操作ポイントをご紹介しますね♪
次回海教室はタカが担当しますのでお楽しみに★
yuka
第27回!魅力なダイビングスポット~与那国編~
2018/08/14
今回の海教室はフミが担当です!!
第6回で少しではありますが、海外のダイビングスポットについてご紹介しました♪
今回は『与那国島』をご紹介したいと思います。
与那国島は最西端の沖縄本島からさらに南西の八重山諸島に位置し日本の最西端の島です。
シーマックスでは今年の6月1日から2泊3日でを開催いたしました\(^o^)/
みなさんは与那国島と言ったら何を思い浮かべますか??
海底遺跡?
Dr.コトー?
与那国牛?
テレビなどで特集されることも多い島ですから、イメージは湧くと思います。
与那国島はダイビングでも有名な聖地です☆
海底遺跡はみなさんもご存知ですよね・・・
実際に私も初めて見たのですが、、
皆さんにも絶対に見てほしいなと感じました!!
感動でした。。
はたして天然なのか人口なのか・・・
未だに究明中とのことで謎が深まるばかり。
私は天然ではなく、形と大きさから見て昔にお城があったとしか思えませんでした!!
そして与那国島は大物狙いでは有名。。
私たちはバラクーダを目の当たりにして大興奮!!
他にはイソマグロやロウニンアジにも出会えましたよ!(^^)!
季節によってはハンマーヘッドシャーク(12月~5月初旬)やジンベイサメにも出会えるチャンスがある、
魅力あふれる島です!(^^)!
光が差しこむ地形のポイントもあり、バラエティーさは底知れず♪
また与那国島でのダイビングはドリフトダイビングが基本となります♪
流れもあるためスキルがないと参加が難しいです!
ぜひ皆さんも日ごろからダイビングを行い、魅力あふれる所でダイビングをたくさんしましょ~!!!
シーマックスでもまたツアーを行いと考えております。。
いってみたいという方がいらっしゃったらぜひ声かけてください!!
では今回はここまで!次回もお楽しみに~
海教室26回 ダイビング中の大切な呼吸方法~続~☀
2018/08/07
はいさい!インストラクターのタカです(*’▽’)
今回はダイビング時の呼吸方法!以前にユカの記事で紹介がありましたが、もう少し踏み込んで解説します♪
前回の記事で呼吸方法はすごく大切だと感じたと思いますが、今回で更に理解を深めていきましょー(^^♪
まずダイビングの大前提ですが、ダイビング時には息を止めてはいけません。
これには肺の過膨張障害の予防などの理由からですが、呼吸方法によってはその他にも様々な良いことがあります♪
〇まずはリラックス効果!
ゆっくり吸って~ゆっくり吐いて~を繰り返すことで強張った身体をリラックスする効果があると言われています。
陸上で深呼吸をするとなんだかリラックスした感じになりませんか?
これは水中でも言えることで、緊張していたら意識的に大きくゆっくりと呼吸するように心がけましょう。
ちなみに水中でパニックになる人は呼吸が速く、浅くなっていることが多い気がします。
他にも水中で苦しいと感じる人も呼吸が速くて浅く、肺への酸素供給が少なくなっています。
苦しいと思う方はまず深く吐くことを意識することをおすすめします!
あと苦しいと思う人は、息を吸おうと頑張っているのですが、肺が膨らんだ状態で更に息を吸おうとしていて、
息が吸えない!?と思う方もいます。
なので何度も同じことを繰り返しますがしっかりと深く息を吐くとその息吸いすぎ状態をなくすことができますよー!
久しぶりにダイビングする方や初めてする方もまずは深呼吸をして、リラックスした状態でダイビングを楽しみましょう☆
〇続いて、呼吸方法は浮力のコントロールにも重要です。
BCDには空気を入れたり抜いたりして浮力をコントロールしますが、肺ももちろんこの使い方ができます。
少し体を浮かしたいときは肺にたっぷりと空気を入れると浮き始めたり、逆に肺の空気をなくすと沈み始めたりします。
そして呼吸のリズムで浮力のコントロールを行います。
浮きたいときは、肺にゆっくりと空気を入れて、吐くときは少し早く、すぐに肺に空気をゆっくりと大きく入れると肺に空気が入っている時間が長いので浮きやすいです。
逆に沈みたいときは、上の説明の逆で肺からゆっくりと空気を出して、少し早く吸う、そしてすぐに肺から空気を出しましょう♪
そうすると肺の空気が少ない状態が長いので沈みます(^^♪
ちなみにPPBSP(ピーク/・パフォーマンス・ボイヤンシーのスペシャルティ)を受けると、もっと肺の使い方や中性浮力が上手くなります。
是非興味ある方は一緒にスキルアップしましょうーーー(*’▽’)
(PADI:ピークパフォーマンスボイヤンシースペシャリティーhttps://www.padi.co.jp/scuba-diving/padi-courses/course-catalog/peak-performance-buoyancy-course/)
〇あとは呼吸の注意点で鼻から空気が出ている人は結構多いです!
マスクをつけたことがある方はわかりますが、マスクは鼻まで覆われているので、鼻から空気を吸う事は出来ないです。
しかし、鼻からの空気を出すことはできてしまいます。
マスクが上の方にズレやすいひとは鼻から息が出ていることがあるので、口から息を出すように意識してみるといいですよ✨
〇まとめ!!
色々書きましたが、今回のブログの要点は3つ!!
1、呼吸は大きくゆっくりと行いましょう!
2、吸う事に意識ばかりするのではなく、深く吐くことに意識を持ちましょう!!
3、呼吸方法で浮力のコントロールが出来ます!!!
呼吸方法も奥が深いですね✨
気になることがあれば実際にインストラクターに聞いていてください♪
今回はここまで!
また来週(^^)/~~~
海教室第25回!好みのダイビングスタイルを発掘♪
2018/07/31
みなさんこんにちは〜🌞
夏休みが始まり、活気溢れる日が続いておりますよ〜😊✨
さて本日は、ダイビングスタイルについて書いていこうと思います♪
みなさんはどんなダイビングが好きですか✨?
例えば、
◆海の中で水中の感覚を体いっぱいで感じてゆっくりと泳ぐダイビング
◆カメラを持って、海の中の景色や生物たちの写真を撮るダイビング
◆はたまた、大物を狙って挑むダイビング!!
ダイビングをするときにテーマを決めて海へ入っていくと、よりダイビングが楽しくなります♡
ダイビングを始めたては、器材の操作や中性浮力の調整などに精一杯になってしまいますよね。でも、どんどん本数を重ねていくうちに、水中への興味がどんどん増してきます(o^^o)
少し余裕が出てきたら、自分がどんなダイビングが好きなのかを探すのも楽しいので、ぜひ色々なテーマのダイビングに挑戦してみてくださいね♪
わたしは海の中でふわーっと浮いている感覚がとっても好きなのですが、最近はカメラを持って没頭しているダイバーを見て、わたしもカメラで素敵な写真を撮ってみたいと思うようになってきました(o^^o)
みなさんがダイビングしている時の写真も素敵に撮影出来るように特訓していきます☺️💓
ちなみに、シーマックスではカメラのレンタル(オリンパス)も行なっています♪
カメラを持ってないけど写真を撮ってみたい!というかたは、ご予約時に問い合わせてみてくださいね☺️✨
yuka
海教室第24回!ボートエントリー方法!
2018/07/24
ライセンスも取って、ダイビングをする時にワクワクしてきますよね!!
ただその分エントリーする瞬間にドキドキする方もいるはず・・・
毎回違う船・場所で潜れば、エントリー方法も違うもの♪
シーマックスではラブニールという船で慶良間諸島へ行っています(‘ω’)ノ
前回の「海教室」では、タカくんがボートのマナーについて書いていたので
今回フミが、ボートからのエントリー方法について書いていこうと思います♪
ボートにも種類があります!
まずは”ラブニール”のような立った状態でエントリーが可能な船では、
「ジャイアントストライドエントリー」がお勧めです★
コツとしては船のヘリに立ち、大きく片足を一歩踏み出すだけ。大きな水たまりを飛び越えるイメージですね。
慣れてくれば、写真の様に顔は濡らさずにエントリーすることができますよ!(^^)!
続いて「バックロールエントリー」
器材を背負った状態で船の縁に座り、そのまま後ろ向きに倒れるようにエントリーするだけ。
コツとしてはリキんで回転しすぎないように、またリリースがボートに引っかかってしまわないようにすること!!
背中で着水をし、身体は90度が理想ですね!
またホース・ゲージ類は身体の中央にまとめるか、あらかじめボート縁の外に出しておく(外に障害物がないかも確認)
後ろからエントリーするので怖いと思いますが、慣れてしまえば楽ちんです。
最後に「シッティングエントリー」
座りながらエントリー♪初心者の方には楽ちんかもしれません!!
コツとしては船のヘリに座り、シリンダーが当たらないように前に倒れこむ!それだけです。
エントリーの際、シリンダーが船に当たらないように注意して欲しいですね!(^^)!
写真ではレギュレーターをまだくわえてませんが、しっかりくわえてくださいね!!
どのエントリー方法でも基本的には、エントリー前にレギュレーターをくわえBCDに空気をいれておくこと。
(※すぐに潜降しなければいけない時などは違うケースもあります)
そしてホース・ゲージ類はまとめておきましょう!!
ダイビングスタイルによってでエントリー方法が違ったり、ボートの種類でエントリーが変わってきます!
色々なエントリー方法が身につけられたら、ダイビングの幅のが広がりますね!(^^)!
リラックスした状態でエントリーする為、どんどん練習していきましょう!!
本日はここまで♪
お楽しみに~😋
海教室第23回!意外と知らないボートのマナー♪
2018/07/17
今回はボートのマナーについて!
意外と知らないボート上でのマナーについてピックアップしていきます☆
各ショップでボートの使い方やマナーも違ってくるので、
今回はラブニール(シーマックス自社ボート)での使い方をメインで載せていきます。
まずはダイビング器材の置き場!!
シーマックスでは器材のセッティングが終わったものは寝かせて端から詰めていきます。
ポイントは寝かす向きやスペースに注意してください♪
チームごとにまとめて置いておくと、エントリー時に自分の器材を探さなくてすむので、一緒に潜るチームの器材はまとめておきましょうー
こんな感じ!
そして結構重要なのが、器材セッティングをする時は必ず流動線をつくること!
もし作らずに皆さんが器材セッティングをすると、船の上が大混雑に~~
必ず人が一人通れるくらいの道のスペースは空けておきましょう♪
なので船の一番後ろのエントリー口に器材を置くのはやめましょー。次に上がってくる人の邪魔になりますよ♪
まとまっていると自分の器材が探しやすく、綺麗で落ち着きますね~
続いてトイレのマナー!
結構重要です!!
特に注意して頂きたいのは、使い終わったトイレットペーパーです。
船の種類にもよりますが、基本は使い終わったトイレットペーパーはゴミ箱に捨てます。
ちなみにラブニールのトイレも海水を汲み上げてそのまま海に流す仕組みになっています。
その為、そのままトイレットペーパーを海に流してしまうと魚が食べてしまったり、珊瑚礁に引っかかって死んでしまう恐れもあります。
それもありますが、水中にトイレットペーパーが散乱してしまうのでダイビング風景も悪くなってしまいます。
こんな風景にトイレットペーパーは似合いません!!
あとはトイレに行くタイミングも重要だったりします。
ポイントに到着してトイレに行こうとすると皆さん同じタイミングで重なってしまって、長い列になることもあります。
なので、波など高くない時は移動中にトイレに行くと待たずに済むので、おすすめですよ♪(※波が高すぎる時は注意してください。)
最後に!
船には限られたスペースを皆さんが共有していただくので、荷物は小さくまとめるのは大切です。
ラブニール号では網棚があるのでそちらにご自身の荷物は置くようにしましょー(両端の天井)
皆で船の上を快適にしていきたいですね☆
実はまだまだ船の使い方は色々あります!
全て書いていくとすごく長いブログになってしますので、今日はここまで!!
それではまた来週~☆
海教室第22回!潤ってダイビング♪(水分補給していきましょう☀)
2018/07/10
みなさんこんにちわ!
視聴率?!をぐんぐん伸ばしたい海教室22回目です!😁
今回はユカが担当しまーす^_^
上の写真は、前回の海教室でフミが紹介しているリフレッシュコース➕FUNダイビングをしにきてくれたゲストさんと📷✨
夏が来たと思いきや、7月に入ってから2回目の台風に見舞われ、なかなか落ち着かない今日このごろです。
波がない、晴天の慶良間に1日も早く戻ることを待ち望んでいます🏝✨
さて、気温も上がってきている今、気をつけたいのが脱水症!
夏になるとニュースなどでも、『こまめに水分を摂りましょう!』など、注意喚起を耳にすると思いますが、水分補給は本当にとっても大事です!!
最近、シーマックスに遊びに来てくれるゲストさん達から、『トイレに行きたくなるから(飲み物を飲むのを)控えます!』という言葉を耳にするんです。
その気持ち、すごくわかります😂ウエットスーツ脱ぐの面倒なんですよね〜そして脱いだ後、またウエットなスーツを頑張って着る事を考えると、トイレに行くのを我慢しよう、水分はとらないようにしようと思ってしまう気持ち、ものすごく共感します、笑
ですが!!ですね😁
人間は60%水分でできているのはみなさんご存知かと思いますが、排泄物や不感蒸泄という皮膚などから知らない間に失われている水分を合わせると、1日に2Lくらいの水分を失っているんです!
それに➕プラスして、特に夏は灼熱の太陽のもと汗もかきますし、ダイビングで吸う空気は湿気がなくカラカラです。
ダイビングやシュノーケリング中は、まさに水分不足になりやすい状況なんです!
脱水症の症状はたくさんありますが、
・水分が失われると血流が悪くなってぼーっとしたり
・力が入らずだるさを感じたり、、
・減圧症のリスクにもつながったり、、
良くないことばかりです!
船の上でもこれでもかというほど水分補給アナウンス🎤していきますが、
ゲストさん達には沖縄・慶良間の海を元気いっぱいに楽しんでいただきたいので、水分補給してくださいね♪
(ラブニールの船には麦茶を用意しています!その他もありますが、乗って方だけが知れるお楽しみ♪と言うことにしておきます)
では次週海教室をお楽しみに☺️👋
yuka
RESERVE
ダイビングライセンス、ファンダイビング、体験ダイビング、シュノーケリングのご予約はこちら