- シーマックスダイビングクラブ沖縄 >
- タカのダイバー成長期!スキルアップ編 >
- はいさい!沖縄料理や観光名所について~
はいさい!沖縄料理や観光名所について~
2017/08/04
はいさい!最近やっと沖縄の方言を少しずつ分かり始めた、研修生のタカです!
今回はダイビングの後におすすめな沖縄料理や観光名所についてピックアップしたいと思います。
というのも、ダイビング後は減圧症予防のために単一ダイビングなら飛行機搭乗まで最低12時間、反復ダイビングなら最低18時間の待機時間が必要とされています。
この飛行機の乗れない待機時間をせっかく沖縄に来ているので楽しんで頂きたいと思った次第です♪
実際にお客様からおすすめの観光名所や沖縄料理を聞いていただくこともあります。
まずはこの前実際に食べた沖縄料理を紹介していきます!
最初は沖縄料理と言ったら「ゴーヤチャンプルー」
ゴーヤのほのかな苦みと卵の優しい味がいいマッチングで、非常に美味でした。
私の独断では沖縄料理といったら、ゴーヤチャンプルーといってもいいほど有名だと思います。
ちなみにチャンプルーの方言の意味は「ごちゃ混ぜにしたもの」というらしいです。
続いて、海の宝石「海ブドウ」
海藻の仲間で正式名所は「クビレズタ」です。
実際に慶良間の海ではダイビング中に見かけることもあります。
プチプチして楽しく食べれます。国際通りなどのお土産やでも購入が可能です。
続いて、「ラフテー」
皮付きの三枚肉やヒサガー(皮付きもも肉)を泡盛や醤油で甘辛く味付けした料理です。
いわゆる豚の角煮に近い沖縄料理です。
食べるときは豪快に一口!(笑)、もしくは縦に(肉の繊維を切る)食べると脂肪と赤身のバランスがマッチしてとても美味です♪
お好みで辛子をつけるとますますおいしくなりますね~
最後に、「ジーマーミ豆腐」
こちらのお豆腐は、落花生(ピーナッツ)を使った沖縄料理になってます。
ジーマーミとは琉球語で落花生を意味するそうで、直訳すると落花生豆腐!
普通の豆腐よりも、舌触りが滑らかで口触りがとてもいいです。
味はほのかに落花生の匂いと甘みがあり、こちらも沖縄にきたら是非食べていただきたい一品です♪
今回は長くなりそうなのでこのあたりで終わりたいと思います。
次回は今回の続きで沖縄の観光名所についてピックアップしていきます!
——————————————————————————————————————————-
~~今週の海の生き物クイズ!~~
この生物はなんでしょう!?
1、チンアナゴ
2、ウミヘビ
3、クロアナゴ
正解は~~、、、
1です。
砂地に生息するウナギ目アナゴ科に属する魚です。慶良間の海でも見かけることができ、結構人気者です。
危険を察知すると砂の中に引っ込んでしまう。可愛いやつです。
全長は大きいもので40cmを超えるそうなので、一度全長を見てみたいですね~。
是非実際に沖縄の海で見に来てください!
それではまたブログでお会いしましょう(‘ω’)ノ TAKA
RESERVE
ダイビングライセンス、ファンダイビング、体験ダイビング、シュノーケリングのご予約はこちら