- シーマックスダイビングクラブ沖縄 >
- タカのダイバー成長期!スキルアップ編 >
- 次なるスペシャリティ・コース!
次なるスペシャリティ・コース!
2017/09/15
はいさい!
今回は先日行った、サーチアンドリカバリーのスペシャリティーコースについてピックアップしていきたいと思います!
サーチアンドリカバリーとは宝物発見を想定して、発見場所の記憶方法から、再度その地点に戻るナビゲーション、引揚げ作業の方法、手順などを学びます。
もちろん、水中に落としてしまったダイバーズナイフや時計などを探すとき、海底に沈んだゴミを回収するときなど、現実的なシーンでも活躍するテクニックです。
(PADIホームページ引用 https://www.padi.co.jp/scuba-diving/padi-courses/course-catalog/search-and-recovery-diver/index.aspx)
いざ実践!まずは船の上からウエイトを海に投げ入れ、それを探すサーチを行いました。
こんな広い海で手のひらサイズのウエイトを見つけることは出来るのでしょうか、、、
開始5分経過、、、見つからない!!
・・・
開始10分経過、、、、、!!!見つけた!!見つかりました~
実は探し方は何通りもあって、その時の環境や見つけるものの大きさやその場にある道具で探し方を決めます。
実際に教本で学んだことを実践で体験して、実感を得ることが出来ました(^^)
他にも見つけたものを水面まで持ち上げるためにリフトバッグの使い方をやりました。
まずは引き上げるものに適切な結び方でリフトバッグとつなげた後、
中性浮力をとりながら上まで持ち上げていきます!!
案外簡単そうに見えて、水中でやるロープワークは難しかったです。
こちらは目を閉じて練習して、指先に感覚をしみ込ませる必要がありますね。
それでは今回はここまで!!
~今週の生き物クイズ~
写真のカニの名前はなんでしょう!?
1、毛ガニ
2、ワタガニ
3、チンパンジークラブ
4、オラウータンクラブ
正解は、、、、
4です!!
毛むくじゃらがまさにオラウータンみたいですね。
オラウータンクラブはクモガニの一種で、体全体にサンゴについている藻を付けて、一見オラウータンに似ていることからこの名前が付いたそうです。
実際に慶良間の海に見に来てくださいね♪
シーマックスでは来年の研修生を募集中です!
興味がある方は是非問い合わせしてくださいね〜
僕達と一緒にダイビングの楽しさを伝えて行きましょう!
それではまた来週(^^)/~~~
RESERVE
ダイビングライセンス、ファンダイビング、体験ダイビング、シュノーケリングのご予約はこちら